
お知らせ
2023-09-14 12:44:00
こんにちは!
マキです♪
来期の生徒がもう少し欲しい!
来年度は新たな取り組みでたくさんの生徒を育ててみたい!
そんな思いから来期の生徒募集に力を入れようと思い、色々と考えた結果、私の考えや私を知ってもらおうと思い、9月の平日は毎日、自分の想いを伝えていきたいと思います。
是非、よかったら楽しみにお読みいただけると嬉しいです。
そして、来年度新一年生の方で学童を検討中の方がいらっしゃいましたら是非一度、私に会いに、そして生徒に会いに来てご検討していただきたいです。
また、現在、小学生の皆様は10/1を待たなくても申込可能ですので是非とも今のうちにご入会をご検討下さい。
よろしくお願いいたします。
という訳でまずは皆様に営業させていただきました。
今日は何をしようかな?!考えながらお仕事をしていたのですが
ふと絵具を見て色が気になったので色のお勉強を教えようかなって思いました。
私は色彩検定2級と3級をダブル受験、ダブル合格しました。
昔から人を見るとその人の色が見えます。
というか見えるというとちょっと違うんですが、実際に見える訳ではないので。
そんな感じがするって程度なんですけどね。
別にスピリチュアル的な感じのことではなく、色が見えたからと言って何か占いとかアドバイスが出来る訳ではないのです。
ただ、それがきっかけなのか色がとても大好きです。
いろんな色に囲まれているととてもHAPPYな気持ちになり、気分が上がります。
最近はネオンカラーが大好きで、ネイルも生徒がネイリストになりたいと言っていたから
私で教えられることはないかと思い、プロのネイリストの先生に基礎だけ教えてもらって後は独自でネイルをやっています。
その生徒ともネイルを一緒にやり、教えたりしていました。
今日のネイルもネオンカラーでいろんな色にしてみました。
生徒がこれが好き!って話を聞くと何かその為に出来る事はないかとすぐ動き始め、勉強し始めるので私はいろんなことが出来るようになりました。
絵もクラフトもダンスも勉強も料理も洗濯も染み抜きもたくさんのことを生徒たちのお陰で出来るようになり成長したと思います。
共に成長出来る環境って良くないですか?
まあそういう想いもあり、togetogeという名前にしたんですけどね。
together-together
togetogeにはみんなで一緒に成長していこうという意味もあるのです。
で、この時に勉強した色彩検定を生かして色についてみんなに話が出来たらなと。
そして、心理学専攻なので、色にはいろんな意味がある事を絡めて教えようと思います。
いろんなことに興味があるのは私の特色なのでその特色を生かした授業。
小さいときはいろんなことに興味があり、あっちに行ったり、こっちに行ったりしては先生に怒られて
興味のある事を話すから話がどんどんと飛んでいき周りの人を困惑させたりしていましたが
けど、そんな私だからこそ出来る興味のある事をすべて学び、それを融合させての授業なのです。
普通の人には思いつかないだろうし、出来ないだろうな。
私の授業は。
私だからこそできるこの授業で生徒の能力を伸ばし成長させていきます!
興味のある方はぜひ、togetogeへ
今日も楽しんじゃいましょ♪
以上!
マキでした!!
2023-09-13 12:21:00
こんにちは!
マキです♪
いきなりマキといってもわからない人もいるかもですよね。
私がtogetogeを創設したアキモトマキです。
放課後の時間や長期休みを大いに活用して様々な企画や特別授業、独自のオリジナル経営学などを子どもたちに教え様々なタイプの子どもたちと全力で向き合い、あの手この手を使って育んでいます!
日本を活性化させられる人財を世に送り出すことを目標として日々頑張っております。
堅苦しい言い方でほんと恐縮ですがかみ砕いて言えば、今のこの日本をもっともっとよくできる大人を増やしたいのです。
わたしの強みと言ったら・・・
きっと出来そこないだった2児の子持ちシングルマザーのわたしが株式会社を設立し、子ども達を育む施設をもう11年以上も経営し続けていると言う事。
この会社を設立させた経験は今後、絶対に知識として持っていて損はない時代になってくる。
会社員として働くという選択肢ではなく、自分個人で事業を行う事が当たり前になって来る時代もすぐそこだ!ということでtogetogeでは小学生にも経営学や経営の体験等も行っていました。
きっとこんな学童ってなかなかないと思うんです。
ココでしか味わえないオリジナルな育み方もたくさんあります。
なんせ私は教育本は大学の授業で発達心理学を教えてもらったくらいで教育の本や参考書などは読んだことはありません。
私自身の経験と知識、そして自分だったらこうして欲しかったなという子どもの時の記憶を織り交ぜながら独自で教育方法を見つけています。
そして、我が子だけではなくいろんな子を育んで思う事は育て方や教え方は一つではないってこと。
10人いれば10通りの教育方法があり、教え方がある。
まあ似通っている所はあるかもですが、育ってきた環境が違い、ひとりひとりの特性も違うわけですから
教科書や参考書通りなんて絶対にいきません。
この子にはこういった伝え方の方が分かりやすいんじゃないかなとか
けど、この子は子の教え方の方がとか
子どもによって根本はゆるぎないものがあり、善悪も基本、変わりませんが
これで分からないならこの方法!と出来るまで、分かるまで教え続けるのが私の長所かもしれません。
で、嬉しい事に友達の大学生だったり、教育に詳しい主婦の方によく「マキさんが言ってたこと授業でも同じこと言っていました!」とか「この本にマキさんの言ってたこと書いてあったよ。」とかたくさん言われます。きっと私が経験し、見つけた答えはきっと教科書や授業で偉い先生が教えるくらいだからわたしの教え方は間違っていないのだとおもいます。
誰かに教わっての知識ではないのでわたし流の育み方もきっと私の強みかもしれません。
特に私は小学生の頃、先生に「学校をやめてください。」と言われるくらいの異端児だったので、変わった子は大得意!気持ちをわかるんですよね。
その時の経験を活かし、自分が先生だったらこうしたいなってことを生徒達に教えています。
変わった子は特別な才能を持っている子だと私は思います。と同時に育て方次第で善にも悪にもなり得るので全力で向き合って育んでほしい。
わたしも一緒に育ませてほしい!と心から思っています。
けどね。別に普通の子だってOKなんですよ。って普通が何なんだろう?って話ですがwシャイな子でもOK。積極的な子でももちろんOKです♪
小学生であればtogetogeに入会できますので是非とも一緒に大切なお子さんを親御さんと共に育ませていただければと思います。
そして、来年度より本格的に特別授業として経営についての授業を毎月織り込み
更に、子ども達と一緒に店舗経営が出来ないものか準備しております。
本当に出来るかどうかはいろんなところに確認をとらないといけないかもですが
店舗経営の経験があれば将来の職業の幅もグンと広がると思うので
今後は経営学を柱にして授業を組み立てていきたいと思っています。
まぁ今までも社長体験や屋台体験なども色々とやってきているので
ポスターやチラシの作成
現金出納帳の書き方
シフト作成
名刺の渡し方
経営者としての心得
営業活動
店舗準備
呼び込み
商品の渡し方
発送の仕方
HPに掲載する時の文章作り
などなど
今までもいろんな大変をしているので今後はこれを本格的に教えていけるようになるので楽しみです。
いつも時間がある長期休みの時にやるくらいしかできなかったのでとても楽しみです。
またタブレットを1人一台導入しているのでアプリでチラシの作成やポスター作製もやってもらいました。
意外にもテンプレートがあるのでこどもでも良いものが作れたりします。
ほんと凄い時代がやってきました!
この時代の波に置いて行かれないように私も必死に頑張っています。
そんな学童知育所:自律知育togetogeは来年度の募集を10/1より行います!
こちらの募集要項がございますので是非、ご覧ください。
場所は東横線白楽駅と妙蓮寺駅の間にございます。
お近くに住んでいる方がいらっしゃったら是非、ご検討ください。
見学は随時お受付しており、申し込みの前に見学は必須となっておりますのでお子様と一緒にぜひお越しください。
お待ちしております。
来年度は定員MAXまでお受付するつもりですのでどうぞよろしくお願いします!!
いろんな子どもたちを育めることを心より楽しみにしております。
2023-09-02 17:49:00
きっと読む人いないだろうけど
1人で仕事していたらなんだか寂しくなって来た。
なので、もし今から申込来たい!って人がいたら受け付けちゃうよ
って。。。
申込書事前に書いて待ってる人なんていないかぁ
だったら!
この場で書いてもOKです♪
写真は後日でいいので。
申込書はコチラにあるので費用だけもってこちらにきてくださ~い
っていないのわかってるけど
くるかな~ってドキドキ待つのもたまにはいいよね!
ゲリラ発動は久しぶりだなw
ではでは~
マキ
2023-09-02 14:18:00
こんにちは!
マキです。
夏休みも終わりだんだんと落ち着いてきましたので今度は来年度の受付に本腰入れて向き合いたいと思います!
2024年度から入会ご希望の皆様は10月より受付をスタートいたします。
全コース受付をしますが新一年生は週5コースのみ、他の学年の皆様は週2.3.4.5コースお選びいただけます。
理由はどこかしらに記載しています。是非探して見てください。
ただたくさん費用が欲しいからという理由で週5をお勧めしているわけではなく全力で向き合うためにも最初は週5で全力で育ませていただきたいです!親御さんたちくらいまでの絆や信頼関係を築くのに週に数日だけではなかなか難しいです。週5でも到底、親御さんたちには敵いません。ただ親同然に全力で向き合い、育んでいく覚悟でおりますので是非とも最初の一年間は週5でお願いしたいです!
すでに5名の入会者が決まっておりいずれも白幡小学校入学予定です。できれば、港北小学校の方たちも入会いただけると嬉しいなぁって思ってます。現在、小2の生徒が2名のみなので。昔は港北小学校の方が多かったのに…また増えてくれるのを楽しみにしています!他にも神橋小学校から通ってる生徒が5名、私立の学校の生徒も2名通ってきています。
個性豊かな子どもたちばかりで毎日、色んなハプニングを起こしてくれるので面白いです。ただ最近の子どもたちはとても聞き分けが良い子たちが多く、手がかからないけど自尊心が少し低く、自発的に行動するのが苦手なように感じます。
私は失敗は悪い事と思ってないし、間違いも悪い事だと思っていません。やってしまったことを反省して次に生かす!そして、挽回するためにやれることを頑張る!それを積み重ねていくことで成長していくと思っているのでたくさん失敗し、間違えて、たくさんの答えを見つけて成長して欲しいと思っています。各学年ごとに課題が異なってくるのでできれば1-6年までtogetogeにいてくれると嬉しいですが、習い事や塾の関係もあるので出来る限りいて頂き、一日一日を大切に私の持ってる全てを会える時間に余すことなく教えていきます。
いつか大人になった時に「あー!マキちゃんが言ってたことってこういうことなのかぁ。」と本当の意味で理解してくれることを楽しみにわたしは全力で育みます。
と、かなり熱く語ってしまいました…この手の話を話すと長くなってしまうのでこのくらいにしておきます。ちなみにうちの生徒たちの良いとこ自慢も親御さんが驚くくらいしちゃうのです。他人がこのくらいになるまでにはやはり関わる時間が必要になってくるんですよね。
とここまで読んでくれた方に朗報です。私はサプライズがだいすき!これを読んで是非ともうちの子をtogetogeにって思ってくれた方、わたしの想いに賛同してくれた方限定2名様に10月の選考待たずに無条件で入会させちゃいます。9/4.6.7.8に入会申込書と費用を店舗までお持ちください♪5日は救命講習上級を受講しにいくため、togetoge不在なので5日以外の4.6.7.8日に来てくださいね。これを読んでくれる人いるかなぁ。楽しみに待ってます!
熱苦しくらいの代表ですが他人で我が子に全力で向き合ってくれる大人ってなかなかいないし、全力で守る!とか、ずっと友達だから!と言い切る他人もなかなかいないと思います。私がそんな大人の人に出会いたかったからなんだろうな。
では、ご検討のほどよろしくお願いします。
ご縁があることを楽しみに待ってます♪
代表 マキ